MENU

会員登録で
限定コンテンツ
が見られる!
気に入った情報の
クリップも!

会員登録・ログイン

2024.02.06

新築の子ども部屋づくり、コンパクトでも機能的な間取りアイデア

目 次

新築住宅に子ども部屋をつくるとき、どれくらいの広さにするべきなのかお悩みの方も多いはず。何歳から必要…?成長したらどうする…?そもそも子ども部屋自体、必要なものなのでしょうか?この記事では、今どきの子ども部屋事情と、間取りのポイントを解説していきます。

今どきの子ども部屋づくり

かつて日本の住宅に「子ども部屋」はありませんでしたが、戦後に核家族化が進行するなかで、勉強部屋として子ども部屋を設ける間取りが普及しました。しかし、ベッドやテレビなどの充実した設備により、子ども部屋の居心地が良くなりすぎることが、閉じこもりの原因となることも指摘されるようになりました。そのような理由から、近年は子ども部屋の機能性や広さをコンパクトにまとめ、広々としたLDKで快適に過ごせるような間取りが人気傾向です。

子ども部屋に必要な広さは?

コンパクトな子ども部屋でも充実した生活

子ども部屋の広さについて、漠然と「6帖くらい必要」と考えている方は多いようです。かつては、勉強机やベッド、タンス、本棚などの家具、さらにオーディオやテレビなどの家電製品を設置するために、実際にそのくらいの広さが必要でした。しかし現代では、スマートフォンやタブレットが多くの家電製品の役割を果たしてくれるため、部屋が広くなくても十分に充実した生活を送ることができるようになっています。

空間を有効活用する収納アイデア

近年広がりを見せている「シェア文化」は、新築住宅の間取りづくりにも取り入れられています。個別の収納のほかに、家族全員で共有する「シェアクローゼット」を設けることで子ども部屋を効率的にコンパクトにすることができます。また、家族が持つ書籍や音楽メディア(CDなど)をまとめた「図書ギャラリー」のような共有エリアの設置もおすすめです。このようなシェアスペースがあると家族の持ち物を整理することができ、話題の共有もしやすくなります。
→シェアできることをソトに出し、コンパクトな子ども部屋を作るアイデアはこちら

プライベートとパブリックのバランス

子ども部屋のメリットとして「自分と向き合う時間を確保できる」「勉学や趣味に専念できる」「自分の物を整理整頓する訓練ができる」ことが挙げられます。特に思春期の子どもにとって、プライバシーが確保される場所があることは重要です。その一方、家族とのコミュニケーションを促す、開放的な場所を整えることも大切です。個室とLDKのつながりを考慮し、プライベート空間とパブリック空間を自由に移動できるようにしましょう。たとえば、共有スペースにスタディコーナーを設置すれば、親が子どもの宿題を見守ることができます。集中して勉強したいときには子ども部屋で、気分転換や勉強のサポートが欲しい時にはスタディコーナーで、と使い分けることが可能です。

子どもの成長に合わせて変化する空間づくり

子ども部屋は、プライバシーを確保し、ひとりの時間を過ごすために役立ちます。しかし、子どもが小さいうちは、リビングで宿題をしたり、親と一緒に寝たりすることが多く、子ども部屋があまり活用されないことも珍しくありません。さらに、子どもたちはすぐに成長し、習い事や部活動、受験勉強などによってライフスタイルが変わることがしばしばあります。

多目的に使えるデザインの工夫

子ども部屋を作り込みすぎると、ライフスタイルの変化に対応しにくくなります。子どもが幼児期〜学童期〜思春期と成長することを考慮して、シンプルな空間構成にすることがおすすめです。これにより、子どもの年齢や生活の変化に応じてフレキシブルに対応できるようになります。

子どもが独立した後の子ども部屋の活用法

子ども部屋が活用される期間は小学校入学から就職するまでと、意外と短いものです。就職のタイミングや進学先(寮・一人暮らし)によっては、かなり短くなることもあります。そこで、使われなくなった部屋をどう活用するかという問題が生じてきます。

ゲストルームや趣味の部屋に

子ども部屋を作る際には、用途を限定しない空間づくりを意識して、将来的な子どもの独立や家族のライフステージの変化に柔軟に対応可能なプランニングがおすすめです。シンプルで広すぎない空間にすることで、書斎、ゲストルーム、趣味のスペースなどに変えやすく、かつての子ども部屋を持て余さず効果的に活用できます。

隣とつないで広々とした空間に

子どもが独立した後の部屋を隣接する空間とつなげて、広くするという選択肢もあります。ウィザースホームの「巣ごもりルーム」では、間仕切り壁を頑丈な化粧枠で構築しており、業者に依頼して大掛かりな工事を行うことなく、DIYで間仕切り壁を設置したり取り外したりすることが可能です。子どもの年齢や家族構成の変化などに合わせて、間取りを改良することができます。
→「巣ごもりルーム」について詳しくはこちら

まとめ:今どきの子ども部屋はシンプル&フレキシブル

子ども部屋づくりのポイントは、個室をコンパクトにまとめつつ、共有エリアをより豊かにすることです。さらに、子どもが実際に子ども部屋を利用する期間は短いことを考慮し、新築時から子どもが独立した後のシチュエーションも意識しましょう。使わなくなった子ども部屋を有効活用するためには、部屋の機能を限定しない作り込みすぎない空間づくりと、高い可変性がカギとなります。

同じタグのコラムをもっと読む!

コンパクトでも快適に暮らす、狭小住宅の間取りアイデア

コンパクトでも快適に暮らす、狭小住宅の間取りアイデア

狭小住宅といえば、「暮らしにくそう」「制限が多そう」といったイメージを持っている方もい...

#家づくり #間取り
【実例6選】玄関土間を活かした間取りのポイント

【実例6選】玄関土間を活かした間取りのポイント

住まいの顔ともいえる玄関土間。近ごろは、単なる出入り口としての機能以外にも、暮らしやす...

#間取り
2階リビングのメリット・デメリットは?間取りのコツを実例で解説

2階リビングのメリット・デメリットは?間取りのコツを実例で解説

注文住宅を建てるとき、1階にはLDKや水まわり、2階には寝室や子ども部屋を配置する間取...

#間取り